タグ: WordPress

  • [WordPress]サイトアドレスを変更

    [WordPress]サイトアドレスを変更

    既存のWordPressを更改するために、サブフォルダをつくって作成し、最後にURLをドメイン直下へ変更して表示を切り替える方法です

    WordPress >> サイトアドレス (#1)

    WordPress >> 設定 >> 一般 >> サイトアドレス を変更して保存します

    WordPress >> WordPress アドレス (#2)

    WordPress >> 設定 >> 一般 >> WordPress アドレス にある「.htaccess」と「index.php」を取得します

    サイトアドレス (#1) にアクセスしたユーザーを WordPress アドレス (#2) へ

    WordPressは、WordPressが入っている WordPress アドレス (#2) のファイルを更新しますが、その外にある サイトアドレス (#1) を更新しません

    ブラウザーからサイトアドレス (#1) にアクセスしたら、WordPress本体がある WordPress アドレス (#2) を案内する設定が求められます

    index.php

    WordPress アドレス (#2) を案内するファイルです

    サイトアドレス (#1) に index.php がなかったら、WordPress アドレス (#2) からコピペします そして次のところを書き換えます

    (旧)
    require __DIR__ . '/wp-blog-header.php';
     ↓
    (新)
    require __DIR__ . '/サブフォルダ/wp-blog-header.php';

    .htaccess

    優先順位の設定をいれるファイルです

    サイトアドレス (#1) に index.php がなかったら、WordPress アドレス (#2) からコピペします そして DirectoryIndex に続けて index.php を記載して、 index.php が最優先で開かれるようにします

    (旧)
    DirectoryIndex index.html
     ↓
    (新)
    DirectoryIndex index.php index.html

    こちらの記事が参考になるかもしれません:.htaccessファイルの使い方

  • [WordPress]投稿を更新日順にする

    [WordPress]投稿を更新日順にする

    ワードブレス(WordPress)の標準テーマ「Twenty Twenty-Five」で、新しい投稿から順に表示されるようにする方法です

    1. WordPressの管理画面へログインします
    2. 左側の「ツール」を選び、右側の「Theme Functions (functions.php)」を選びます
    3. 真ん中のファイルの内容の一番下に次のコードを追加します
    /**
     * 記事の並び順を更新日にする
     */
    function sort_post_asc($query) {
      $query->set( 'orderby', 'modified' );
    }
    add_action( 'pre_get_posts', 'sort_post_asc' );

    テーマ毎のファイルを更新するため、テーマを変えると初期化されます

  • [HTML]サイトアイコン(ファビコン)を設定します

    [HTML]サイトアイコン(ファビコン)を設定します

     ウェブサイト毎に独自のアイコンが設定されているサイトを目にしますが、ワードプレスのアイコンをそのまま使っているサイトも見かけます
     このアイコンを変更してみましょう

    画像

     サイズが異なる画像(シンボル)がいくつか必要になります

    favicon.ico(ふぁびこん)

     縦横ともに48ピクセルの画像で用意します
     ファイルをFTPでサイトのルートフォルダに保存します
    例:www.commuply.co.jp/favicon.ico

    apple-touch-icon.png

     縦横ともに180ピクセルの画像で用意します
     ファイルをFTPでサイトのルートフォルダに保存します
    例:www.commuply.co.jp/apple-touch-icon.png

    サイトアイコン

     縦横ともに150ピクセル以上のアイコンを用意しましょう
     検索エンジンは48ピクセルの倍数がよいそうなので、48ピクセルの4倍にあたる192ピクセルにします

    HTMLファイルのばあい

    HTMLの<head>の中に次の行を書きます。

    <link rel="icon" href="/favicon.ico.ico"><link rel="apple-touch-icon" sizes="180x180" href="/apple-touch-icon.png">

    WordPress(ワードプレス)のばあい

     [メディア]に192ピクセルの画像を登録します

     192ピクセルの画像を、[外観]からテーマの[サイトアイコン]を設定します。テーマ毎に具体的な設定場所が異なります

     [Ogp Plus]プラグインを登録して、デフォルトOGP画像に192ピクセルの画像を登録します

     [Head & Footer Code]プラグインを登録して、[HEAD Code]欄に次のコードを登録します

    <link rel="icon" href="/favicon.ico.ico"><link rel="apple-touch-icon" sizes="180x180" href="/apple-touch-icon.png">

    BaserCSM(ベーサーシーエムエス)のばあい

    サイトのフォルダ/app/webroot/favicon.icoを更新します。