タグ: サイトアイコン

  • Joomla!

    Joomla!

    インターネットに文章を公開するために使えます(WordPressみたいなもの)
    Joomla!

    インストール

    次のページからダウンロードし、解凍して、FTPでサーバーへアップロードします
    Joomla! Downloads

    サーバーのPHP設定「MB Language」を「neutral」にしておく必要があります(.htaccessファイルを更新)
    XServerでは管理画面で設定変更できます(.htaccessファイルはダメ)

    ブラウザーから Joomla! のページを開くとインストールが始まります
    日本語対応は管理画面からおこなえます(ランゲージパックをサイトからダウンロード不要)

    サイトアイコン(favicon.ico)

    FTPで次のパスに favicon.ico をアップロードします
    media/templates/site/テンプレート名/images/

    ユーザー側がみるサイトのアイコンが替わります
    管理画面のアイコンは変更されません

    The Joomla! Favicons

    拡張機能

    何かの機能を追加していたときにインストールに失敗しました
    その後どのページを開いても「Class “JPlugin” not found」と表示されるようになりました
    すべての管理画面が使えなくなりましたのでFTPからJoomla!のディレクトリ毎削除しました

  • [HTML]サイトアイコン(ファビコン)を設定します

    [HTML]サイトアイコン(ファビコン)を設定します

     ウェブサイト毎に独自のアイコンが設定されているサイトを目にしますが、ワードプレスのアイコンをそのまま使っているサイトも見かけます
     このアイコンを変更してみましょう

    画像

     サイズが異なる画像(シンボル)がいくつか必要になります

    favicon.ico(ふぁびこん)

     縦横ともに48ピクセルの画像で用意します
     ファイルをFTPでサイトのルートフォルダに保存します
    例:www.commuply.co.jp/favicon.ico

    apple-touch-icon.png

     縦横ともに180ピクセルの画像で用意します
     ファイルをFTPでサイトのルートフォルダに保存します
    例:www.commuply.co.jp/apple-touch-icon.png

    サイトアイコン

     縦横ともに150ピクセル以上のアイコンを用意しましょう
     検索エンジンは48ピクセルの倍数がよいそうなので、48ピクセルの4倍にあたる192ピクセルにします

    HTMLファイルのばあい

    HTMLの<head>の中に次の行を書きます。

    <link rel="icon" href="/favicon.ico.ico"><link rel="apple-touch-icon" sizes="180x180" href="/apple-touch-icon.png">

    WordPress(ワードプレス)のばあい

     [メディア]に192ピクセルの画像と512ピクセルの画像を登録します
     512ピクセルの画像を、[設定]-[一般]にある[サイトアイコン]に設定します
     192ピクセルの画像を、[外観]からテーマの[サイトアイコン]を設定します。テーマ毎に具体的な設定場所が異なります

     [Ogp Plus]プラグインを登録して、デフォルトOGP画像に192ピクセルの画像を登録します

     [Head & Footer Code]プラグインを登録して、[HEAD Code]欄に次のコードを登録します

    <link rel="icon" href="/favicon.ico.ico"><link rel="apple-touch-icon" sizes="180x180" href="/apple-touch-icon.png">

    BaserCSM(ベーサーシーエムエス)のばあい

    サイトのフォルダ/app/webroot/favicon.icoを更新します。